2009年1月22日(木) |
パート等の給与収入の 住民税の非課税範囲はいくらなの? |
所得税で、妻がパート勤務をして、夫の扶養から外れないための給与収入の範囲は103万円以下と聞いてますが・・・ よく、妻がご夫の扶養として配偶者控除を受けるためには、パート・アルバイト給与収入が年間103万円までに抑えるように働けばよいと聞きます。 ある奥さんが、聞いたとおり勤務時間を調整して年間給与収入が103万円丁度になるように働きました。これで税金対策は大丈夫と思っていました。 ところが、翌年の5月になって、市役所から納税通知書が奥さん宛てに届き、個人住民税の納付書が同封されていました。 納得がいかないので市役所に問い合わせしたところ、個人住民税の非課税枠は103万円ではないことがわかりました。 |
住民税の非課税範囲は、妻の給与収入が93万円〜100万円の間で、自治体によって相違があります 【東京都23区の場合】 給与収入100万円(所得金額35万円)以 給与収入100万円(所得金額35万円)を超 【岩手県八戸市の場合】 ※ 所得割は、課税所得に対して10%(都道 |
||
![]() |
|||