2008年4月18日(金) |
離婚時年金分割の誤解と真実
|
あまり知られていない 平成19年4月より離婚時の年金分割制度が導入され、マスコミでも話題になっていましたが、実は案外と知られていない事実が潜んでいます。 |
それは、
では、具体例を1つ。 平成19年4月に離婚、婚姻期間30年、夫は会社に40年勤務し、厚生年金が月12万円(平均受給額)で賃金変化を考慮せずに計算すると、分割対象は12万円のうち婚姻期間部分(30年)の9万円。 このうち上限50%で分割された場合には45,000円となります。 この分割割合は当事者双方の合意が必要と 実際に分割するには、標準報酬改定請求をしなければなりません。 ちなみに、婚姻後に厚生年金加入期間があった妻の中には、自分の年金は満額保障され、夫の年金の50%が上乗せされると誤解されている方もいるようですが、妻の分も分割対象になります。 |
||
![]() |
|||
|