2008年3月18日(火) |
暫定税率と道路特定財源
|
ガソリンの暫定税率とは? ガソリン税とはいわゆる車のガソリンにかかる税金で、正式には「揮発油税及び地方道路税」を言います。 揮発油税は1957年に創設され1964年揮発油税の本則で、1キロリットル当り24,300円(1リットル24.3円)となりました。 1974年第7次道路整備5ヵ年計画の財源確保の為、暫定措置として「租税特別措置法」第89条2項により、揮発油1キロリットルあたり29,200円となり、1976年36,500円/キロリットル、1979年45,600円/キロリットルと徐々に引き上げられました。 そして1993年に2008年3月末日までの暫定措置として1キロリットルあたり48,600円と言う倍の税率になっているのです。 これが今国会でもめている「ガソリンの暫定税率です」。 道路特定財源って何? 道路特定財源は1953年に「道路整備費の財源等に関する臨時措置法」により始まりました。 上述した揮発油税が現在の道路特定財源の中では、最も古いですが、その他にも色々あります。 |
<<国税>> 石油ガス税 自動車重量税 地方道路税
軽油引取税 自動車取得税
|
||