2008年3月7日(金) |
居住用不動産の贈与
そのヴァリエーション
|
婚姻期間が20年以上の配偶者に居住用の不動産又はその取得資金を贈与したときは、贈与税について基礎控除110万円のほか最高2000万円の控除の適用があります。 この特例適用の対象となる贈与には次のようなものが含まれます。 ヴァリエーション類型
|
ヴァリエーションに伴う留意点 この特例の適用を受けて贈与税がかからない場合であっても登録免許税、不動産取得税などがかかる場合があります。 3.6.7のような借地権の取得の場合には、登録免許税・不動産取得税はかかりません。 1.4.8のケースで家屋と土地を一緒に取得することとなるときは、不動産取得税の住宅用土地の軽減特例が適用になります。 7.8の借地権の設定は自分のための共有借地権の設定です。これは借地借家法第15条で可となっています。 9の借地権は同15条の借地権設定ではなく、底地権を土地から分離することに伴い生ずるものです。 自己居住用等の相続土地の底地の物納が認められるようになったことに伴い、慣習法的に生じつつあるものです。
|
||
![]() |
|||
|